春日井市八田町のあまの眼科クリニック。白内障(日帰り手術応需)、緑内障、小児眼科を中心に、地域の皆様に愛され親しまれ、そして信頼されるクリニックを目指しています。
あまの眼科クリニック 検査

当院で行う検査について

  • HOME »
  • 当院で行う検査について

当院で行う検査について

眼科を受診すると検査が多いことに驚かれる方もいらっしゃると思いますが、どの検査も病気の性質や原因を知ったり、治療の方針を立てたり、治療の効果を知るためにとても大切な検査です。

このページでは、当院で実施している検査についてお話します。

ここからのお話では、目のどの部分を調べるものなのかなど、専門的な言葉も出て参りますので、目のしくみとはたらきのページを確認しながら読み進めてください。

眼圧検査

・目の圧(硬さ)を測ります。
・目の表面に軽く風を当てて測定します。
・緑内障の発見・経過観察に効果的です。
・緑内障以外の病気や薬の副作用の発見にも役立ちます。

屈折検査

・近視や遠視、乱視の度数を器械で自動的に調べます。
・屈折検査の結果を参考にして、視力検査を行います。
・お子様の場合は、実際の度数よりも近視が強く測定される傾向があるので、精密な度数を知るために目薬を点眼してから検査することがあります。

視力検査

・裸眼視力(自分の目だけで測る)と矯正視力(レンズを使って測る)を測定します。
・現在お使いのメガネやコンタクトレンズを装着して視力を測り、度数が合っているかを調べることができます。
・5m以上の遠くを見る視力と30cmの近くを見る視力を測る方法があります。
・お子様には、子ども用の視力表がありますので、ゲーム感覚で楽しく検査を行うことが出来ます。

※検査担当スタッフよりひとこと※

検査スタッフ正確に検査できるよう慎重に、また患者さんに負担がかからないように、心掛けて検査しています。

角膜形状検査

・角膜(黒目)のカーブを調べます。
・コンタクトレンズを合わせるときに行います。
・白内障の手術前検査で行います。
・不規則な乱視(円錐角膜など)の早期診断にも役立ちます。

細隙灯(さいげきとう)顕微鏡検査

・目の表面や奥の状態を、立体的に詳しく観察できます。
・帯状の光を当てて、細かな傷や濁り、炎症を発見することができます。
・付属の眼圧計を用いることで正確な眼圧も測定できます。

 

眼底検査

・目の奥を診る検査で、網膜や視神経乳頭を観察します。
・糖尿病や高血圧を原因とする病気の診断に役立ちます。
・さまざまな目の病気、身体の異常の発見に役立ちます。
・瞳孔(黒目)が小さいと目の奥の状態が観察しにくいことがあるので、専用の目薬で黒目を大きくしてから眼底検査をすることがあります(散瞳による眼底検査)

※検査担当スタッフよりひとこと※

検査スタッフ散瞳の際には目薬を使います。検査する目を間違えることのないように、左右の確認には細心の注意を払います。

蛍光眼底造影検査

・専用の目薬で黒目を大きくして、腕の静脈から造影剤を数ml注射しながら、眼底の写真を撮影します。
・目の奥の血管や網膜の状態をより詳しく調べることができます。
・糖尿病網膜症や網膜血管閉塞症、中心性しょう液性脈絡網膜症、黄斑変性症などの病気の状態を把握するために大切な検査です。

角膜内皮(かくまくないひ)細胞検査

・角膜(黒目)の一番内側の細胞の写真をとり、その形や数を測定します。
・角膜内皮は、角膜の代謝や透明性の維持に重要な役割を果たしています。
・角膜の病気や白内障などの手術前と手術後、コンタクトレンズを安全に使用するために大切な検査です。

アムスラーチャートによる検査

・物が歪んで見えたり、中心部が暗く見えたり、色が変わって見えたりしないかを検査します。
・専用のチャート(アムスラーチャート)を用い、眼底網膜の中心部(黄斑)の見え方を検査します。

視野検査・動的視野検査

視野検査(HVF)    動的視野検査(GP)


・目の見える範囲を調べる検査です。片方の目で前方の一点を見つめて、上下左右どのくらいの広さが見えているかを調べます。
・緑内障、脳血管障害、網膜疾患などの診断・病気の進行程度の判断のために行います。
・視能訓練士が手動で行う方法と自動視野計による方法があります。

※検査担当スタッフよりひとこと※

検査スタッフ時間のかかる検査なので、なるだけ患者さんに負担がかからないように、早く正確に検査することを心がけます。

超音波検査

【Aモード】
・眼軸長(目の表面から網膜までの距離)を測定することもでき、白内障の手術前検査で行います。

【Bモード】
・目の奥の状態が観察できない場合に、眼球内の様子を把握する検査です。
・網膜剥離がないかなどを調べます。

眼軸長検査

・目の長さを測ります。
・白内障の人工レンズの正確な度数を決定するための検査です。

※検査担当スタッフよりひとこと※

検査スタッフ眼内レンズが正しいものが入るように、正確な眼軸長を調べます。

網膜電位図(ERG)

・白内障の術前検査で実施する検査で、網膜の光に対する反応を記録するものです。
・コンタクトレンズの中に電極を埋め込んだコンタクトレンズ電極を、点眼麻酔してから装着し、光の刺激を与えて得られる網膜の微小な電気反応を、増幅器で増幅して記録します。

※検査担当スタッフよりひとこと※

検査スタッフ検査装置を目の上に乗せることに、ご不安もあると思います。リラックスしていただけるように心がけます。

Hess眼筋機能検査

・眼球を動かす筋肉を検査します。
・暗室の壁に格子状の光の線を映して、見え方を調べます。

OCT検査

・網膜(カメラで例えるとフィルムにあたる部分)の断層画像を撮影する検査です。
・診察だけでは分かりにくい網膜の状態を明らかにし、網膜の病気に対する治療方針の決定や、治療効果の判定に役立てることができます。
・OCTを必要とする代表的な疾患は、黄斑円孔、黄斑前膜、糖尿病黄斑症、黄斑浮腫、加齢黄斑変性、網膜剥離、緑内障などです。

涙道通水検査

・涙の通り道に通過障害があるかを、生理食塩水を通して調べます。
・流涙がひどいときや頑固な目やにがあるときに通過障害や感染を疑いますが、その診断に役立ちます。

涙液検査

・涙の量を測る検査です。
・ドライアイの診断に有効です。

両眼視検査

・斜視のお子様の重要な検査です。
・同時視、融像、立体視、網膜対応の有無と状態を調べます。

色覚検査

・色覚異常があるかないか、ある場合にはその程度を調べることができます。
・色覚異常には先天性と網膜や視神経の病気や薬の副作用などで起こる後天性があります。

レンズメーター

・レンズの度数や乱視軸などを測定する機械です。
・現在お使いになっているレンズの正確な情報を把握するために使用します。

※検査担当スタッフよりひとこと※

検査スタッフ患者さんごとに合った度数のコンタクトレンズができるように、心がけています。

WOC

・目の緊張状態を緩和し、固まった筋肉の緊張をリラックスさせ、 視力を向上させる目的で実施します。
・検査器の中の美しい風景を5分眺めるだけで、遠くの風景を長時間眺めているのと同じだけの効果があると言われています。

▲ TOPに戻る

国家資格 視能訓練士とは

視能訓練士とは視能訓練士法という法律に基づく国家資格を持った医療従事者です。

国家資格ですから「視能訓練士法」という法律に基づき、その職務内容が以下のように定義付けられています。

【視能訓練士とは「厚生労働大臣の免許を受けて、視能訓練士の名称を用いて、医師の指示の下に、両眼視機能に障害のある者に対するその両眼視機能の回復のための矯正訓練及びこれに必要な検査を行なうことを業とする者」をいう。(視能訓練士法第2条から引用)】

・・・ちょっと難しい表現なので簡単にご説明しますと、視能訓練士は眼科医師の指示の下で目の検査や矯正訓練などを行い、視機能が回復するためのお手伝いをする仕事ということです。

実際に当院では視能訓練士が以下のような検査や訓練を実施しています。

1.視力検査

3歳ぐらいのお子様からご高齢の方まで、それぞれの患者様に合わせて、いろいろな方法を用いて視力検査を行っています。

例えば、小さなお子様が大人のように検査を行うことは難しいので、ゲーム感覚で楽しみながら検査を行えるように工夫することなども、視能訓練士の役割です。

2.メガネ、コンタクトレンズの処方

患者様お一人お一人に最適なメガネやコンタクトレンズを処方しています。

同じコンタクトレンズでも、患者様の症状はもちろんのこと、生活スタイルやご希望によって、ソフトレンズ・ハードレンズ・乱視用レンズ・遠近両用レンズなどの選択肢は変わってきます。

患者様のお話をお聴きしながら、より最適なレンズをご提案、処方しています。

メガネにおいては、きちんとした知識を持ち、小さなお子様の治療用メガネからご高齢の方の遠近両用メガネまで、幅広く処方しています。

3.斜視、弱視訓練

斜視や弱視の患者様に、両眼でものを見る機能を回復するための検査を行ったり、訓練のサポートをします。

4.視野検査

緑内障や頭の中の病気などを見つけるために行います。当院では、専用の機械で行う視野検査と視能訓練士が手動で行う視野検査との両方を行うことができます。

5.術前検査

主に白内障の手術に必要な各種検査を丁寧に説明し、快適に受けていただけるように行っています。

「視能訓練士」は医師や看護師ほど知名度のある資格ではありませんのでまだまだ知らない方が多いお仕事だと思いますが、眼科の中ではとても大切な役割を担い、患者様の目の健康を守るお手伝いをする立派な国家資格なのです。

TEL 0568-56-0002 診療受付 9:00~12:00 16:00~19:00

医院案内
あまの眼科クリニック
〒486-0849
春日井市八田町6丁目21-23
TEL (0568)56-0002
診療時間
診療受付
午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00
休診日
木曜・土曜午後・日曜・祝日
手術日
火曜・金曜
当院へのアクセス
春日井市八田町6丁目21-23
詳細情報を確認

↑ドクターズファイルに院長のインタビュー記事が掲載されました!



↑『頼れるドクター 名古屋・尾張』で当院が紹介されました!



2021年10月30日・11月6日に、CBCラジオ『加藤千佳のおとなの時間』へ出演しました!



PAGETOP
Copyright © あまの眼科クリニック All Rights Reserved.